【キャンピングカーで北海道へ行こう!】キャンピングカーのフェリー料金を調べてみました
嬉しそうに輸入車キャンピングカーについて語っていますが、実はまだこの車で北海道には行ったことがありません。。。 ご存知の通り、北海道に車で上陸するにはフェリーしかないのですが、フェリー会社のサイトでは「乗用車のサイズを超…
嬉しそうに輸入車キャンピングカーについて語っていますが、実はまだこの車で北海道には行ったことがありません。。。 ご存知の通り、北海道に車で上陸するにはフェリーしかないのですが、フェリー会社のサイトでは「乗用車のサイズを超…
2019年も災害の多い年で、たまたま自分の住んでいる場所では災害はおきませんでしたが、キャンピングカーを保有していれば避難生活も随分違ってくると思います。 我が家でもキャンピングカーは遊ぶためだけでなく、万が一の際の緊急…
10月からは消費税も上がるし、車の値段もどんどん上昇していますよね。 表示価格が安い車を探してみても、オプション付けた乗り出しでは結局1000万超えちゃうモデルばっかりですが、とはいえ国産車でも天下のレガードネオプラスだ…
キャンピングカー乗りですが、飛行機を見るとテンション上がっちゃいます。 今回はそんな飛行機マニアにはたまらない、飛行機を間近で見られる空港、「信州まつもと空港」スカイパークのご紹介です。 松本空港は離着陸合わせて6便と、…
夏休みの終わりに、キャンピングカー仲間が我が家に集合しました。 しかも、集まったのは・SONIC M810・ADRIA MATRIX M670SL 50thアニバーサリー・SunLiving V65SL・SunLivin…
時が経つのは早いもので、いつの間にやらこの車が納車されて1年になりました。 距離にして9700km、主に東日本をメインに遊びました。 ★長野県(そこらじゅう) ★東海(愛知・静岡) ★北陸(新潟・福井) ★東北(岩手・山…
この4月にX6の車検の時期が来ました。 一回目の車検を購入時に取っているので、今回が2回目の車検になります。 スポンサーリンク 輸入車で5年目ですので、消耗品や経年劣化などそろそろ壊れ始める時期ですね。 この車は認定中…
充電強化システム+バッテリーだけで100万近くする400Ahのリチウムイオンの電源システムですが、実際のところどこまでイジメれるのか気になったので、ちょうど良い機会だったので試してみた事がありまして、今回はそのレポートを…
数あるキャンピングカーショー中でも最大級のイベントである「ジャパンキャンピングカーショー」がいよいよ始まります。東京に行けなくても各地で続々と開催されているイベントがありまして、一度にたくさんの最新キャンピングカーを見比…
今年は暖冬傾向ということで例年よりも雪も少ない状況ですが、雪に弱いとされるFFベースの輸入車キャンピングカーの実力はどうなんでしょう? 【冬支度】キャンピングカーのタイヤ交換をしました! 天下御免のブリヂストンの新品スタ…