グランエースのキャブコンの想像図を作ってみた
前回のキャンピングカーショーでもトイファクトリーから早速グランエースのキャンピングカー仕様が展示されてましたが、まだポップアップルーフタイプのものだけだったようです。 今後はセレンゲティのような、ハイエースにボディカット…
前回のキャンピングカーショーでもトイファクトリーから早速グランエースのキャンピングカー仕様が展示されてましたが、まだポップアップルーフタイプのものだけだったようです。 今後はセレンゲティのような、ハイエースにボディカット…
このサイトは恐らくこれからキャンピングカーを買おうとしてる方も見てるかと思いますので、今回はそういう人向けの記事です。 スポンサーリンク 最新キャンピングカー購入完全ガイド この一冊ですべてわかる!!2018年総合カタ…
先日アドリアモービルのSunLiving S70SPを買おうとして、1200万という鼻血が出そうな見積もりが出てきたんですが、まぁそれはそれでローンの審査に通れば良いわけで、後は普通のキャンピングカー(キャブコン)を維持…
順調に快適化が進んでいる我が家のzil520(zil521)ですが、そんな現実とは裏腹に、また欲しい欲しい病が再発してきました。 バックカメラ追加しました! 今度は輸入車キャンピングカーです。 ↓ ↓ [新車]アドリア…
このところトラブル続きのzil521でしたが、普段乗ってる輸入車ではガンガンエラー出されるので結構免疫出来ていましたが、そういえばリラックスワゴンではチェックランプが点灯とかそういうトラブルって無かったような気がします。…
キャブコンに買い換えるということで、ハイエースは売りに出すことにしました。 大体一般の買取り店では査定額200万無いくらい。これはバンコンとしての価値は付加されずただの6万キロのハイエースという評価かなと思います(それで…
リラックスワゴンは3ナンバーで、見た目も普通にどこにでも走っているハイエースなので、キャンピングカーとして見られる事はありません。 これ幸いで、結構どこでも車中泊ができてしまうステルスキャンピングカーとして非常に便利で、…
元がセコい性格なので、買ったものが元取ったのかは気になるところです。 ましてや1000万級の買い物といえば、なおさらです。 よくキャンピングカー買えばその分の宿泊代が浮くんだからお得です的なセールストークが独り歩きしてま…
バンコン vs キャブコン ってどっちがいいの?というのは、一長一短、永遠の命題な気もしますが、 最初はバンコンでステップアップでキャブコンというのは却って遠回りに思います。 子どもはすぐ大きくなる。 キャブコンとバンコ…
かーいんてりあ高橋さんのリッラクスワゴンを買って4年、距離にして7万キロ乗っておりますが、 実際にフル活用するオプションもあれば、買ったのに結局ロクに使っていない装備もあります。 標準装備であれば使って無くても別にいいん…